☼☼☼☼☼☼☼[ S-Editors2000 ]☼☼☼☼☼☼☼

 

別冊メールマガジン/ Special Edition

http://www.mypage.bluewin.ch/japinch/SE/

http://www14.freeweb.ne.jp/area/ch-edit/

Vol. 8  October 22, 2000

 

☼☼☼☼☼☼☼☼☼☼☼☼☼☼☼☼☼☼☼☼☼☼☼☼

 

スイスと日本を基点にグローバルな視点で、ニュース性に重点を置きながら、適宜日英独仏語の多言語でお届けします。不定期発行: 発行案内はWeekly Swiss News Headlines からも随時お知らせしますので、両誌共にご愛読お願い致します。 多言語の為UNICODE-UTF8を使用してお届けしています。

We are going to offer you current topics, based on Switzerland and Japan with global view as a multi lingual magazine. Irregular release: Issuing schedule will be informed by Weekly Swiss News Headlines. Please subscribe both mail magazines.  Due to multilingual text, UNICODE-UTF8 is used.

 

<<<<<<<<<<≪≪≪≪≪【 目次 / Index 】≫≫≫≫≫>>>>>>>>>>

 

A Classic Tour in Ecuador - Part 3/3 -

 

Written & photographs by David Spero Newman

 

Japanese Translation: Yoshimi Takahashi

 

<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>

 

A Classic Tour in Ecuador

 

By David Spero Newman

 

-         Part 3/3 -

 

 

Our next stop was Misahualli.  Heading towards Tena, we were surprised by how much settlement there was to be found.  New villages seemed to be springing up every few kilometers along the road.  Their new plazas all had basketball courts, maybe due to the wet jungle soil. Throwing down a level concrete basketball court might take less space and endure the torrential downpours better than a soccer field.  The drive afforded views towards the eastern tropical forests and west to the beginnings of the Andes. The road was also better than I had remembered it.  There was even asphalt at times!  After crossing the bridge over the Napo River, we turned east and descended to Misahualli.  This road is made of uncut stone, with huge pits and puddles.  Slow going, with new plantations and farms along the road.   At Misahualli this road ends, and for the traveler who wants to keep going east, the river is the only throughway.  Though still a small town, Misahualli has also spruced itself up since my last trip.  Some nice Hotels, several restaurants, and of course jungle tour guides and the boatmen that work hand in hand with them.  We stayed at the pleasant Hotel Español run by a Spaniard from Santander,

Spain.  We were charged 15 dollars per night.  It was the beginning of the rapid devaluation of the Sucre, the national currency, and since nobody could properly reckon what its value was, the U.S.  Dollar was the currency of choice for guides and Hotels.  We found ourselves an excellent guide, Pepe was his nom de guerre, and we organized a half-day tour.

Michael and Pepe

 

次の停車スポットはミサウアイだった。 テナに向かう途中、我々はたくさんの村落があるのに吃驚した。 道に沿って新しい村が、23キロ置きにまるで飛び出て来るようだ。 それらの村の広場にはどれも、濡れたジャングルの土質のせいか、バスケットボールのコートがある。 平らなコンクリートのバスケットコートを設置していく方が、サッカー場を作るより場所も取らないし、激しい雨にも耐久性があるからだろう。 このドライブでは東に熱帯雨林、西にアンデス山脈の裾野が楽しめた。 道も、私の記憶にあったよりも良く、アスファルトの部分さえたまにあった! ナポ川に掛かる橋を渡り、我々は東に曲がって、ミサウアイへと道を下った。 この道は、カットされていない石で出来ており、大きな穴や水溜りがある。 ゆっくりと新しいプランテーションや農場を道沿いに見ながら進んだ。 ミサウアイでこの道は終わり、更に東に向かう旅人には、川だけが唯一の通り道となる。 ミサウアイは小さい町ではあるが、私が最後に来たときより小奇麗になっていた。 感じのいいホテルや、数々のレストラン、そしてそれらと提携しているジャングルツアーガイドやらボートマンだっている。 我々はスペインのサンタンデルからきたスペイン人経営の、なかなかいい感じのホテル・エスパニョールに泊まった。 一泊15ドルだった。 その時ちょうど国の貨幣であるスクレの平価の切り下げが始まった時期で、一体価値がどうなってしまうのか誰にもわからない状態だったので、ガイドやホテルにとってもUSドルが望ましかったわけだ。 われわれはペペという名の素晴らしいガイドを雇い、半日ツアーをした。

 

 

                     This turned out to be a high point.  Pepe found a boatman to run us 30 odd minutes down the river and leave us off, the conditions being he would return to collect us later in the day.  The Napo River is a big river, one of the many flowing into the Amazon.  The waters were a red-brown color from the soil erosion upsteam caused by the rains.  Since we were still at 400 meters above sea level the rivers and streams are running fast, the water fairly cool.  This condition changes by the time one reaches the junction with the Rio Coca.  At Coca, with only 200 odd meters of altitude, the water seems to stand still.  Continuing eastward across the continent, it requires roughly 3,500 kilometers to reach sea level.  Further downstream nights are hot and mosquitoes

a fast moving jungle stream

near the Napo River

flourish.  In Misahualli, the nights are still cool enough for sleeping well, and we seemed to avoid all biting insects.  The canoe trip gave one a feel for the power of the river, and life jackets were provided.  A good thing, because not only was the current very strong.  The river was surprisingly wide.  Also recommended is a good coating of sunscreen.

 

 

これは素晴らしいツアーとなった。 ぺぺは、ボートマンに30分ほどの川下りを頼み、あとで迎えに来ることを条件に我々をそこに降ろしていった。 ナポ川はアマゾン川に流れ込んでいる数ある川のひとつで、とても大きい。 水は、上流の雨による土の侵食で赤茶色をしていた。 我々はまだ海抜400メートルの地点にいたので、川の流れは速く水もかなり冷たかった。 しかし、リオ・コカと交わる地点に着く頃には状況は変わった。 標高200メートル余りのコカでは水が停滞している様に見える。 大陸を東へ横断すると、海抜0メートル地点に至るまでに3,500キロメートルの道のりが必要となる。 更に下流に下ると夜は暑苦しく、蚊で大変だ。 ミサウアイでは、夜はそれでもぐっすり眠れるほど涼しく、虫に食われることなく過ごせた。 カヌーの川下りでは、ライフジャケットが渡され、川の力を感じさせられた。 川は流れが急なだけでなく、とても幅が広いから、これは正解だ。 日焼け止めをたくさん塗っておくこともお勧めする。

 

 

             We disembarked at an abandoned plantation, walked roughly a half hour until we came to a dirt road, crossed it and entered the real jungle.  This area is now officially a protected area.  The indigenous people are allowed to remain, but gold miners, hunters and loggers are no longer permitted.  How this can be properly enforced is beyond my comprehension.  Jaguars and wild pigs are very rare now, due to excessive hunting.  But birds and monkeys, insects of all different sizes and shapes and the splendid variety of jungle plant life, flourish.  Pepe, our multi-lingual guide, was excellent at telling us about the wildlife.  We saw several columns of army ants.  They march uncontested through the forest.  We saw enormous stick insects, gum trees, plants used for medicines and poisons.  The wealth of information was too much for my poor brain to absorb on my first trip, but it was a taste of how much there was to learn.  We waded through streams in our borrowed rubber boots (this is the footwear of choice, since dry feet do not exist and leather would be quickly ruined).  Some of the streams were so full that we quickly wetted the insides of our rubber boots.  The experienced jungle walker simply raises the heel towards the buttocks, allowing the water to pour out, and carries on, wasting little time.  The sloshing sound of wet socks and residue water was to accompany us.  We climbed up some short but steep hills, where a fresh breeze greeted us.  The light coming through the thick canopy was not strong,

leaving the sun starved underbrush to struggle for existence.  The shadows and glitter of the diffuse light, the feeling of being surrounded by life in such a rich variety of forms, created a lovely atmosphere.  After we had marched for several hours we found ourselves standing silently on the crest of a ridge, spontaneously quiet, listening and watching, opening our dulled modern senses as best we could to the wealth of nature surrounding us.

The writer in the Amazon Jungle

 

我々はもう使われていない農場で船を降り、30分ほど歩いた後舗装されていない道に行き当たって、それを越えていよいよ本物のジャングルに入っていった。 この地域は、現在、公式には保護地区になっている。 地元の人間はここに残ることを許されているが、金鉱堀りやら猟師、木こりは立ち入り禁止になった。 一体、どうやってこの規則をまともに施行出来るのか、わたしには考えも及ばない。 ジャガーや野生の豚は、度を過ぎた狩猟により極めて稀になった。 しかし、鳥や猿、その大きさと形が多岐に渡る昆虫たちや、ジャングルの植物群は繁栄している。 マルチリンガルのガイド、ぺぺは野生の生き物についての知識も抜群だった。 我々は、兵隊蟻の蟻塚も見た。 アリ達は、森の中を隊列を乱さずにひたすら歩く。 巨大な棒状の昆虫やゴムの木、かつて薬や毒として使われた植物も見た。 私の貧弱な脳では吸収しきれないほどの豊富な情報があり、しかしまだまだ学ぶべきことがあるのを感じるに充分だった。 我々は、貸りもののゴム長で流れを渡った。 この際ゴム長が最高で、足が乾いているときなどないから革靴はすぐにだめになってしまうのだ。 満水状態の川もあり、ゴム長の中はあっという間にびしょ濡れになった。 熟練したジャングルウォーカーは、かかとを後ろに上げるようにして水を出し、さっさと歩き続ける。 濡れた靴下と残っている水のグチャグチャ音がお供だ。 短いが急な丘を登ると、そこには爽やかな風が待っていた。 濃い緑の覆いを通して差し込む光は柔らかく、太陽がまるでその存在を主張しようともがいているかのようだ。 拡散した光と影、こんなに豊かで様々な生命に囲まれているという感じは、素晴らしい雰囲気を醸し出していた。 更に何時間か歩いて尾根の頂上に着いた我々は、すっかり鈍ってしまった現代人の感覚を駆使して、静寂をたたえている自然の豊かさに耳を澄まし、見入った。

 

             We slept well that night, as the rain poured incessantly.  The next day we left this marvelous spot to head up towards Baeza.  First we drove through Tena.  Surrounded by nice asphalt roads and filled with stores, this once run down town has boomed with the oil money.  With Tena behind us, the road started heading uphill, with splendid views over the sea of jungle.  We stopped in Baeza for a snack and pushed on to Papallacta.  At nearly 3,000 meters above sea level, we had been climbing assiduously for nearly five hours.  Here the air was cool, the steep mountains still covered with their original forests.  Antisana, the crater remains of an enormous volcano, was not to be seen due to bad weather.  It is still considered one of the most dangerous glacier covered summits, and can be seen from Quito on a clear day.  Trout farms and a hydro- electric power plant are also in the area.  Trout farms have been introduced, and the quality superb due to the constant cold waters in the streams.  Papallacta is also well known for its excellent thermal baths and restaurants.  After walking a bit in the cool mountain air, we treated ourselves to a delicious lunch.  The trout was as good as its reputation, the location stunning.  The only draw back was Michaels headache and discomfort from the altitude change.  It was to plague him for the rest of the day.  Our destination was Lago San Pablo, and the pass running over this eastern range of the Andes awaited us.  The pass is at 4,000 meters above sea level.

 

その夜、絶え間なく降り続く雨のように、我々もぐっすり眠った。 次の日、その素晴らしい土地をバエサへと向けて発った。 まずは、テナを抜けた。 快適なアスファルト道路や商店がたくさんあるこの街は、以前は廃れていたが、今では石油で潤っている。 テナを過ぎると道は登り坂になり、素晴らしいジャングルの海が視界に現れる。 バエサで止まり、軽く腹ごしらえをしてからパパイアクタまでとばした。 殆ど海抜3,000メートルにあるため、我々は黙々と5時間近くも登りつづけた。 ここでは、空気はひんやりとし、切り立った山々は、原始林に覆われている。 アンティサーナという巨大な火山の名残りのクレーターは、悪天候のため見ることが出来なかった。 ここは、未だにもっとも危険な氷に覆われた山々のひとつに数えられており、晴れた日にはキトからも見ることができる。 この辺りではマスの養殖と水力発電が行われている。 常に川の冷たい水が確保できるので、鱒の質は素晴らしい。 パパイアクタは、又上質の温泉とレストランでも有名である。 涼しい山の空気を吸って散歩をした後、素晴らしい昼食をとった。 鱒は評判通りの味だし、レストランの在る場所も抜群だった。 けちがついたとすれば、高度の変化によるマイケルの頭痛と不調だけだった。 頭痛はその日1日中マイケルに取りついていた。 我々の目的地はラゴ・サン・パブロで、アンデス山脈の東側を抜ける道が我々を待っている。 峠の海抜は4,000メートルに達する。

 

We gave a lift to a young man who commuted from his home near Quito to Papallacta every day to go to work.  He explained that it was a difficult trip to make by bus, but the pay was better than any job he could find near home.  We let him off at Puembo.  Our original plan had been to drive up to the Refugio (the climbing hut) on the slopes of Cayambe.  This mountain literally straddles the Equator, and has huge glaciers and ice falls. But the weather still would not cooperate.  Instead, we drove north to Lago San Pablo, near the prosperous town of Otavalo.   A Hotel in the shape of an old mill, and pleasant cabins to rent, rested on the side of the lake. At 2,500 meters, this lake is surrounded by farmland and mountains.  The cabin was modern and charming, the food in the restaurant first rate. At 25 U.S. Dollars it was our most expensive lodging, still cheap by first world standards.  The setting was so splendid, the air so fresh, we could only enjoy it.

 

Lago San Pablo

Central Plaza in Otavalo

 

 

キトの近郊からパパイアクタに通勤している若い男性を乗せた。 バスで通うのは大変だが、なんといっても給料が近所のよりいいからと言っていた。 彼をプエンボで降ろした。 当初の計画では、カヤンベ山の中腹にあるレフジオ(登山小屋)まで行くはずだった。 この山は文字通り赤道をまたいでおり、また巨大な氷河と凍結した滝がある。 だが天候は依然協力的ではなかった。 しかたがないので、我々はオタヴァーロという賑やかな街が近くにある、ラゴ・サン・パブロへ行くために北に向かった。 古い水車小屋の形をしたホテルと客用の快適なキャビンが湖畔にたたずんでいた。 2,500メートルにあるこの湖は農場と山に囲まれていた。 キャビンはモダンでチャーミングだし、レストランの食事は上等だった。 25USドルは今回の旅で一番高価な宿だったが、それでも世界の標準では安い。 しつらえは素晴らしく、空気は実に澄んでいて、我々はこよなく楽しんだ。

 

The town of Otavalo, which we visited the next day before heading back to Quito, is famous for its cleanliness and its hardworking people.  These men and woman are seen all over the world selling the clothing made in their hometown.  The men wear their hair in braids; clean white pants and a blue poncho are standard dress.  The woman wear white dresses and necklaces made to order in the Czech Republic.  Quechua is still spoken here, business conducted in Spanish or English.  The town square has a statue of Rumiñahui, the last great Inca general who boldly counter-attacked the Spaniards nearly five hundred years ago.  His efforts may have failed, but his courage is well remembered.

 

Market in Otavalo

Market in Otavalo

 

 

翌日、我々がキトへと戻る前に訪ねた街、オタヴァーロは清潔さと勤勉な人々で有名だ。 この街の人々は男も女も世界中に散って、ここでつくられた布を売っている。 男性は三つ編みにして清潔な白いズボンに青いポンチョが一般的な服装だ。 女性は白いワンピースとチェコ共和国でオーダーメイドで作らせたネックレスをしている。 ここでもケチャ語が話されてはいるが、ビジネスはスペイン語か英語だ。 町の広場には、500年ほど前に、スペイン人の侵略を勇敢にも迎え撃った最後の偉大なインカの将軍ルミニャフイの銅像が建っている。 彼の努力は報われなかったかもしれないが、彼の勇気は忘れ去られはしなかった。

 

We drove back to Quito, a few hours to the south. It was a tour packed with different smells and sounds, views of mountains and jungle, reasonable roads and bumpy pot holed tracks.  We never used our four-wheel drive, though the high road clearance was very good to have.  If I could do it all over again, more time would have been spent in Misahualli and Baños. For my brother, the biggest disappointment was not seeing the big mountains (and having to listen to me trying to describe what he badly wanted to see with his own eyes).  Finally, as we were boarding the plane to take us to Miami and then on to our respective homes and families, the weather lifted. They're before us, in all their splendour, stood the big peaks!!  As the plane took off, ignoring the ‘fasten seat belt’ sign, we stared longingly out the windows, changing seats at will.  For at least 10 minutes we could see Cayambe, Antisana, Pichincha, Cotopaxi, mighty Chimborazo, the city of Quito and the Andean highlands.  It was the frosting on the cake.

The end

 

 

我々は2〜3時間走って南のキトに着いた。 様々な匂いと音、山とジャングルの景観、また、まあまあの道やでこぼこで穴だらけの道の旅だった。 我々は結局4輪駆動にはしなかったが、高い車高は多いに助けになった。 もしもう一度最初からやり直せるとしたら、そのときはもっとミサウアイとバーニョでゆっくりと時間をとるだろう。 弟にとって最大の落胆はあのビッグマウンテンが見られなかったことだ、そして、切に彼が自分自身の目で見たかった風景を描写するのを聞かなけりゃならなかったかことか。 最後に、我々が、まずマイアミに、そしてその後、それぞれの家と家族の元へ向って、飛行機に搭乗している時やっと天気が回復した。 我々の目の前にあの巨大な山頂が物凄い迫力で、立ち現れた。 飛行機が離陸するときに、我々は「シートベルト着用」サインを無視して、あちこち席を変えながら未練たっぷりに窓から眺めた。 たとえ10分間だけでも、われわれはカヤンベ、アンティサーナ、ピチンチャ、コトパクスィ、マイティー・チンボラーソと都会のキトとアンデス高地を目の当たりにすることが出来たのだ。 それは、この旅に輝きを添えた。

 

(完)

                                         

<<<<<<<<<<<<<<<<<<<>>>>>>>>>>>>>>>>>>>

 

[ 執筆者紹介/ Writer & Translator introduction ]

 

David Spero Newman httm://mypage.bluewin.ch/japinch/SE/dn.htm

Born in 1954 in Portland Oregon USA, Newman began studying the violin at the age of seven.  He also developed an intense interest in the out doors, hiking in the mountains of Oregon and Washington with his father and friends from an early age. He continued his studies in San Francisco and New York before beginning his professional life as an orchestral violinist.  He has lived and worked in Venezuela, Ecuador, Luxembourg and Switzerland.  He is currently a violinist in the Tonhalle Orchestra of Zurich.  He lives in Egg bei Zurich with his wife and two children.  He is learning Japanese!

 

ディヴィッド・スペロ・ニューマン

 

1954年米国オレゴン州ポートランドに生まれる。 7歳からヴァイオリンを習い始める。 又、幼少の頃から父や友人達とオレゴンやワシントン州の山々をハイキング、アウトドアに深く傾倒。 プロのオーケストラのヴァイオリニストになるまで、サンフランシスコとニューヨークで学ぶ。 ヴェネズエラ、エクアドール、ルクセンブルグ、スイスで暮らし演奏活動の経験を経て、現在はチューリッヒのトーンハレ・オーケストラのヴァイオリニスト。 チューリッヒ郊外のエッグに妻と二人の子供と暮らしている。 日本語勉強中!

 

Japanese translation:

Yoshimi Takahashi / 高橋佳美 httm://mypage.bluewin.ch/japinch/SE/yt.htm

 

>>>>>>>>>>≫≫≫≫≫ ≪≪≪≪≪<<<<<<<<<<

メールマガジン/ Mail magazine S-editors2000 [Special Edition]

* 編集発行元/ IssuerS-editors2000 <s-newproject-owner@egroups.co.jp>

* Chief Editor/Web-master Akiko Huerlimann /ヒューリマン・明子

* 発行システム/ System:インターネットの本屋さん『まぐまぐ』を利用して発行しています。 http://www.mag2.com/  (マガジンID:0000044048)

* 登録・解除/ Subscribe&Unsubscribe to:

http://www.mag2.com/m/0000044048.htm or

http://www.mypage.bluewin.ch/japinch/SE/SEregister.htm or

http://www14.freeweb.ne.jp/area/ch-edit/Seregister.htm

* If you wish to refer our text, please send your mail to the issuer for permission.

無断転載は固くお断り致します。 掲載のお問い合わせは発行元まで。

* Your comment is always very welcomed and can be presented on this mail magazine.

御意見、御感想等をお待ちしております。お寄せ頂いたコメントは本誌掲載の可能性があります。

 

 

 Back number top