☼☼☼☼☼☼☼[ S-Editors2000 ]☼☼☼☼☼☼☼

 

別冊メールマガジン/ Special Edition

http://www.mypage.bluewin.ch/japinch/SE/

http://www14.freeweb.ne.jp/area/ch-edit/

Vol. 5  October 8, 2000

 

☼☼☼☼☼☼☼☼☼☼☼☼☼☼☼☼☼☼☼☼☼☼☼☼

 

スイスと日本を基点にグローバルな視点で、ニュース性に重点を置きながら、適宜日英独仏語の多言語でお届けします。不定期発行: 発行案内はWeekly Swiss News Headlines からも随時お知らせしますので、両誌共にご愛読お願い致します。 多言語の為UNICODE-UTF8を使用してお届けしています。

We are going to offer you current topics, based on Switzerland and Japan with global view as a multi lingual magazine. Irregular release: Issuing schedule will be informed by Weekly Swiss News Headlines. Please subscribe both mail magazines.  Due to multilingual text, UNICODE-UTF8 is used.

 

<<<<<<<<<<≪≪≪≪≪【 目次 / Index 】≫≫≫≫≫>>>>>>>>>>

 

A Classic Tour in Ecuador - Part 1/3 -

 

Written & photographs by David Spero Newman

 

Japanese Translation: Yoshimi Takahashi

 

<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>

 

A Classic Tour in Ecuador

 

By David Spero Newman

 

 

I promised myself that I would not write a general essay on Ecuador.  This would be a vast topic to cover; full of history, a varied and dramatic landscape, political turmoil and economic chaos. The Ecuadorians are people of African decent, Spanish, the Middle East and Europe, a few Asians and of course the dominant Native Americans, the so called Amer-Indians.  Within this last group, the differences can be great.  The native people of the coast, highlands and eastern jungle all look a bit different, and their ways of dressing, eating and their dwellings are quite distinct.  This report will give only a minimal general introduction.  After this brief Prelude, it should just get strait to the point, describing this tour and leaving the many unmentioned aspects of this country and its people for another time.

San Francisco de Quito Church, with marvelous interior

 

La Merced Church and Monastery in Quito

エクアドールに関する漫然としたエッセイは書くまいと我が身に誓った。 さもなければ史実の数々、起伏に富んだドラマチックな地形、政治的紛争、経済における混乱など、多岐にわたる壮大なトピックを扱う事になる。 エクアドール人は、アフリカ系、スペイン系、中近東系、ヨーロッパ系、少数のアジア系、そして当然の事ながら先住民であるアメリカン・インディアンから成る。 先住民族間の違いは著しい。 太平洋の沿岸民族、中央部の山岳民族、東部熱帯雨林の民族は容貌もいささか違うように見えるし、衣食住における相違は顕著である。 このレポートは、単なるイントロダクションにしか過ぎない。 この短い序章に続いて、ここで言及し切れなかったこの国と人々に関する話はまたの機会にして、早速、本題のツアーに入ろう。

 

Let us begin our trip in Quito, the capital city at nearly 2,800 meters above sea level and roughly 40 kilometers south of the equator.  It is a wonderful city to spend a few days recovering from jet lag as well as allowing the body a chance to get used to the thin air.  Everybody responds differently to high altitude.  “When I was a young wart hog...” it was no big deal.  Now it takes a few days to sleep properly,

La Merced Church and Monastery in Quito

and walking up a hill is more work for several more.  Automobile pollution can be a problem in the colonial part of the city, but as the city runs north south on a plateau, the winds keep the air from putrefying.  Its rapidly growing population (between 1.5-2 million people), diesel buses belching smoke, cars running on leaded gasoline (no catalytic converters! yet), and burning trash make for an unpleasant brew at times.  But in spite of this abuse the air still remains tolerable.  The climate is usually marvelous.  “Eternal Spring” is how some describe it.  Daytime temperatures rarely exceed 22 degrees and nights are a cool 10.  The buildings tend towards the cool, since heating is almost nonexistent.  When it rains the temperature drops 5 degrees or more.  With the exceptional few weeks of gray weather, it enjoys hours of sunshine everyday of the year.  Climate in a country like Ecuador depends on two factors 1) raining or sunny

Plaza Independencia

2) elevation.  Quito is surrounded by huge volcanoes (17 are considered active in Ecuador).  Three giants mountains can be seen on a clear day, and these are heavily glaciated.  Quito nestles against a mountain about the height of Mt Blanc, but modest by Ecuador’s standards (4,800 mts), and on a cold rainy night in Quito it might even snow near the top of El Pichincha, as this mountain is called.

 

まず、海抜2,800メートル、赤道から南に約40キロに位置する首都キトからこの旅は始まった。 時差ぼけを治し、薄い空気に体を慣らす為2、3日滞在するにはもってこいの都市といえる。 高度に対する体の反応は人それぞれだ。 イボイノシシ並に頑丈な若者だった頃はこんなことはなかったが、今はちゃんと眠れるようになるのに23日かかるし、丘を登るのは実にしんどい。 車による公害は植民地時代の旧市街では問題になるが、街自体は南北に台地を貫いているので空気が澱むことはない。 150万人から2百万人を数える急増する人口、煤煙を噴出すディーゼルカー、鉛入りのガソリンで走り回る未だ触媒コンバーター無しの自動車、時折流れてくる不愉快なゴミの燃える匂い。 こんな劣悪な状況でも、空気はどうにか我慢できる程度には保たれている。 気候は、「永遠の春」と言われているようにいつも素晴らしい。 日中の気温は22度を越えることはほとんどなく、夜は10度と涼しい。 建物内は暖房というものはほぼ存在していないのでいささか寒い。 雨の時は、気温は5度かそれ以下にまで下がる。 まれに曇り空の日々はあるが、一年中お日様の光を楽しむ事が出来る。 エクアドールのような国の気候は晴雨と高度の2つの要因に左右される。 キトは、巨大な火山に囲まれている。 因みにエクアドールでは17の山が活火山とみなされている。 晴れた日には、巨大な氷結した山が3つ見える。 キトはモンブラン級の山に抱かれているが、このエル・ピチンチャはエクアドールではごく普通の標高4,800メートル級の山で、その名の通り、雨の降る寒い夜には頂上付近で雪が降ることさえある。

 

Quito is a city with lots of history.  The indigenous people lived there for centuries, farming its fertile soil and profiting from 2-3 growing seasons a year.  The Incas conquered it, making it the seat of their northern Andean conquests.  It must have been a successful settlement, with enough food production and a population big enough to raise a formidable army.  The province became the staging ground for a bloody civil

Plaza Independencia

war, lead by Atahualpa.  His final conquest of his brethren in what is today’s Cuzco (Peru) allowed him to rule the exhausted empire for only a few short years.  The Spanish Conquistadores arrived!  Lead by men even more brutal and greedy than those that only a decade earlier had conquered Mexico, the Pizarro brothers and their followers plundered, murdered, and reduced to slavery and serfdom the peoples of a once rich empire.  Quechua, the language of the Inca Empire still remains in the countryside, but Spanish became the new official tongue, Catholicism the state religion, and a feudal landed gentry (of Spanish ancestry) the only people with economic power.  It is one of history’s most cruel ironies--just as the Renaissance and all is side effects burst upon the Western European scene, the Spaniards arrived in the New World.  They had just unified their country under one King and one Church.  The intolerance of the Inquisition and the conviction of their religion justifying their acts of conquest, a highly motivated, militarized force was unleashed on the Americas.  In Mexico it can be argued that Cortez, after achieving military victory, tried to protect his newly conquered peoples from the brutality of his men, his clergymen taking copious notes of the civilization they had recently overpowered and reduced to servitude.  By contrast, the Pizarros seemed

David and friend, Patricio at the market

to have civil cared nothing for their newly subjugated, sophisticated society.  Every effort was made to obliterate this culture, leaving them an infamous heritage that would last for centuries.  Feudalism was only officially abolished half a century ago in Ecuador, and the generations of grinding poverty, low self-esteem and total lack of empowerment has left its mark on the Andean peoples.

 

キトは、歴史のある街でもある。 先住民族は肥沃な土地を耕し、年に2〜3度収穫をし、何世紀にもわたってこの土地に住んでいた。 インカが征服し、この地を北部アンデスの占領地とした。 豊富な食料と手ごわい軍隊を形成するに足る人口を持つこの土地は、最適の地だったに違いない。 辺りはアタフゥァルパ率いるなまぐさい内戦の舞台と化した。 彼は最後に、この傾きかけた帝国、今日のクスコにあたる同朋の地をわずか数年征服した。  その後、スペインからの征服者登場! その10年程前のメキシコの征服者達よりも、更に残虐で貪欲なピサロ兄弟とその仲間は、略奪し、殺戮し、かつては豊かな帝国の市民だった人々を奴隷、農奴へと貶めた。 地方では、未だにインカ帝国の言語であったケチュア語が話されているが、スペイン語が新規の公用語になり、カトリックが国教となり、経済を支配しているのはスペイン系の封建領主のお歴々だけである。 西ヨーロッパでは、ルネッサンスの余波が周辺諸国に大きな影響を及ぼしている時、スペイン人達が新世界へ現れたというのは、歴史上の最も残酷な皮肉のひとつであろう。 彼らは、やっと1人の王と1つの教会の下に国を統一したばかりだった。 スペイン宗教裁判の狭量さとその判決宣告でもって自らの征服劇を正当化し、意気盛んな軍隊がこの地に解き放たれた。 メキシコにおいては、征服後コルテスは、征服民が手下の兵隊から残忍な扱いを受けることのないようにし、一方、彼についてきた聖職者は征服し隷属させたばかりのかの地の文明に大いに関心を持った、 

という点は注目される。それとは対照的に、ピサロス達は新たに征服した洗練された人々に対して何の配慮もしなかった。この文明を根こそぎ抹消することに力を注ぎ、後の何世紀にも渡る悪名高き遺産を残した。 エクアドールでは公式には荘園制はほんの半世紀前に廃止されたばかりで、何世代にも渡る極貧と低い自尊心、権利を全く持たない状態はアンデスの人々に深い傷跡を残している。

busy street in Quito

 

But it would be unfair to only describe Ecuador as an Andean country.  In fact the national slogan was always ‘Ecuador es un pais amazonico‘ (Ecuador is an Amazon country).  Furthermore, the bulk of the population and the mercantile heart of the country lies in the coastal zone, with the city of Guayaquil as its center. Guayaquil is not the subject of this report, but it is worth mentioning.  It is another world. The climate is hot, with a wet season lasting from December until May.  During this unpleasant invierno (winter) it does not cool down enough at night.  Verano, (summer) is when the world famous El Niño leaves the shores of Ecuador and the cold Humboldt current returns.  Days are still hot, but nights and mornings are pleasant, and there is no rain.  Its Museums hold ancient treasures hinting at what was an innovative and successful agricultural society.  In fact more and more evidence points to this area being the cradle of civilization in the New World.  The archaeological remains of these people’s agriculture, medicine and pottery date back nearly 3,500 years.  At the time of the Spanish Conquest they were farmers and traders, and the same can be said of today inhabitants.  The Costeño (a person from the coast) is animated, open and friendly.  The open-air market, called the Bahia, has the atmosphere of an oriental bazaar.  The economic engine is here on the coast.  Unfortunately, crime can be a problem.  Hopefully, as the country puts itself in order over the coming years, this unpleasant aspect will improve.  The hustle and bustle of Guayaquil, the omnipresent honking of car horns, the nightlife; this restless energy (good seafood) makes it an exciting port city.  It is slightly larger than Quito.  There is a tremendous rivalry between these two cities, between the Costeño and the Serrano (person living in the mountains).  Too bad, because these very distinct characteristics make for an interesting and diverse nation.  Once again, one hopes that as the disastrous economic situation improves, these tensions will diminish.

 

エクアドールを単にアンデスの国として語るのは適当ではないだろう。 実際、国是は一貫して「エクアドールはアマゾンの国」である。 その上大半のエクアドールの人々とその商業の中心地は、グゥァヤキールを中心とする沿岸部にある。 グゥァヤキールはこのレポートの本題ではないが、しかし触れておく価値はある。 ここは、別世界である。 気候は高温で、12月から5月にかけて雨期がある。 この不快な冬の間、夜間も涼しくなることがない。 夏は、あの世界的に有名なエルニーニョがエクアドール沖を去り、フンボルト寒流が戻ってくる。 日中はそれでも暑いが、夜と朝は過ごしやすくなり、雨も降らない。 ここの博物館は、革新的で繁栄している農業社会の様子を窺わせるような古代の宝物を所蔵している。 現にこの地域が新世界の文明発祥の地であったことを、今も発見されつづけている証拠品が示している。 彼らの残した農耕、医療、陶器の遺物は3,500年近くも前のものである。 スペインに征服されたとき、人々は農民、商人であり今日もそれは変わらない。 コステーニョ(沿岸部の人々)は、生き生きとしていて開放的で人懐っこい。 バヒアと呼ばれる露天の市場は、まるでオリエンタル・バザーのような雰囲気を持っている。 経済の起動力は、ここ沿岸部にある。 残念ながら犯罪が問題だ。 願わくば将来国内が整うに連れて、この不愉快な一面も改善されるであろう。 喧騒のグゥワヤキール、鳴り止まない車の警笛、そしてナイトライフ、この疲れを知らぬエネルギー、美味しいシーフードがこの地を活気に溢れた港町たらしめているのである。 この都市はキトよりは若干大きい。 コステーニョ(沿岸部の人々)とセラーノ(山岳部の人々)の2つの都市の間には激しいライバル意識がある。 とは言え、こういう際立った性質がこの興味深く、多様な国民を作り上げているわけだから仕方がなかろう。 この対立も壊滅的経済状況から立ち直るに連れて、弱まっていくことを祈るしかない。

 

But lets get on with our journey!  Of course there is so much more worth examining in detail.  Cuenca is one of the prettiest cities anywhere, with its Colonial and French Republican architecture.  But it will just have to wait!  Now get out your Atlas and follow along.  The two intrepid travelers are my brother Michael and myself.  This route was new for Michael, or to be precise, it was his first time in South America.  I had traveled it in 1981 during the two-year period that I was living and working in Ecuador.  My parents and their friends made the trip.   They rented a sturdy car, and away they went.  On another occasion my father and mother-in-law had come along with my wife to be and some good friends.  It has something for every age group, though not too young or old might be recommended, basic good health and the desire to know this part of the world.  We rented a four-wheel drive Suzuki Jeep and headed south.  Quito has doubled in size since I had lived there and we had a lot of city to drive through.  Then I somehow missed the entrance to the Pan American Highway.  This added close to an hour of intense driving through the south side of Quito. Road signs are a big problem anyway, or better said the lack of them.  As it rained, we drove through one poor neighborhood after another. It was an ugly way to begin, and frustrating.  We did reach the Pan American Highway, a two laned road that will take the traveler from Alaska to Tierra del Fuego.  It is badly maintained in Ecuador and truck, bus and automobile traffic heavy at times.  Certainly better during the day; the lack of proper lighting and potholes, poorly maintained asphalt or even gravel, makes for slow going and requires a great deal of concentration.  Drivers seem awesomely cavalier about risking their lives and the lives of others by passing when caution would dictate otherwise.   Always allow for extra time due to these rough driving conditions.

 

 - cont'd -

 

さて、そろそろ旅立つとしよう! 勿論他にもまだまだ検証に足ることは沢山ある。 例えば、クゥエンカは、スペイン植民地風及びフランス風建築物のあるとても魅力的な街のひとつである。 しかし、ここは一先ず置いて置こう! 地図を取り出して、次へ進もう。 二人の勇敢な旅人は、弟のマイケルと私。 このルートは、マイケルにとっては初めて、もっと正確に言えば、彼は南アメリカが初めてなのである。 私は,エクアドールに赴任していた2年の間、1981年に一度旅している。 私の両親とその友人達も頑丈な車を借りて出発した。 別の機会には、私の父とまだ婚約者だった妻、義母、親しい友人達がやってきたこともあった。 若過ぎたり、年を取り過ぎていてはお勧めできないが、健康でこの地域について知りたいと思っている人なら、どんな年齢層の人達にも向いている。 我々は4輪駆動のスズキ・ジープを借りて、南へ向かった。 キトは私が住んでいた頃に比べ、倍の大きさに成長しており、我々はかなり長いあいだ街中を走った。 私は何故だかパン・アメリカン・ハイウェイの入り口を通り過ぎてしまったのである。 お陰でキトの南側を走り抜けるのに、ほぼ1時間も緊張しながらのおまけドライブを強いられた。 道路標識自体の問題と言うよりは、その欠如の問題である。 雨が降り、我々は次々と貧しい地区を走り抜けた。 旅の始まりが美しくない道で、面白くないことこの上ない。 我々はアラスカからティエラ・デル・フエゴ迄旅人を運ぶ2車線のパン・アメリカン・ハイウェイへと急いだ。 エクアドール側の道は整備が悪く、時にトラックやバス、自動車で混む。 日中はましだ、つまり、まともな外灯は無くて、穴だらけでお粗末なアスファルトないしは砂利道はのろのろ運転するしかなく、大変な集中力を要する。 普通なら用心して走ればすむような場合でも、ここでは運転者はさながら自分の命やすれ違う相手の命までも危険にさらす恐ろしい騎士のようである。 これら劣悪な状況では、常に余計な時間を費やすことになる。

 

続く

                                         

<<<<<<<<<<<<<<<<<<<>>>>>>>>>>>>>>>>>>>

 

[ 執筆者紹介/ Writer & Translator introduction ]

 

David Spero Newman httm://mypage.bluewin.ch/japinch/SE/dn.htm

Born in 1954 in Portland Oregon USA, Newman began studying the violin at the age of seven.  He also developed an intense interest in the out doors, hiking in the mountains of Oregon and Washington with his father and friends from an early age. He continued his studies in San Francisco and New York before beginning his professional life as an orchestral violinist.  He has lived and worked in Venezuela, Ecuador, Luxembourg and Switzerland.  He is currently a violinist in the Tonhalle Orchestra of Zurich.  He lives in Egg bei Zurich with his wife and two children.  He is learning Japanese!

 

ディヴィッド・スペロ・ニューマン

 

1954年米国オレゴン州ポートランドに生まれる。 7歳からヴァイオリンを習い始める。 又、幼少の頃から父や友人達とオレゴンやワシントン州の山々をハイキング、アウトドアに深く傾倒。 プロのオーケストラのヴァイオリニストになるまで、サンフランシスコとニューヨークで学ぶ。 ヴェネズエラ、エクアドール、ルクセンブルグ、スイスで暮らし演奏活動の経験を経て、現在はチューリッヒのトーンハレ・オーケストラのヴァイオリニスト。 チューリッヒ郊外のエッグに妻と二人の子供と暮らしている。 日本語勉強中!

 

Japanese translation:

Yoshimi Takahashi / 高橋佳美 httm://mypage.bluewin.ch/japinch/SE/yt.htm

 

>>>>>>>>>>≫≫≫≫≫ ≪≪≪≪≪<<<<<<<<<<

メールマガジン/ Mail magazine S-editors2000 [Special Edition]

* 編集発行元/ IssuerS-editors2000 <s-newproject-owner@egroups.co.jp>

* Chief Editor/Web-master Akiko Huerlimann /ヒューリマン・明子

* 発行システム/ System:インターネットの本屋さん『まぐまぐ』を利用して発行しています。 http://www.mag2.com/  (マガジンID:0000044048)

* 登録・解除/ Subscribe&Unsubscribe to:

http://www.mag2.com/m/0000044048.htm or

http://www.mypage.bluewin.ch/japinch/SE/SEregister.htm or

http://www14.freeweb.ne.jp/area/ch-edit/Seregister.htm

* If you wish to refer our text, please send your mail to the issuer for permission.

無断転載は固くお断り致します。 掲載のお問い合わせは発行元まで。

* Your comment is always very welcomed and can be presented on this mail magazine.

御意見、御感想等をお待ちしております。お寄せ頂いたコメントは本誌掲載の可能性があります。

 

 Back number top